人気ブログランキング | 話題のタグを見る

News

tomo229.exblog.jp
ブログトップ
2014年 05月 23日

Automatism live paint

I became shaman 2014.
I try to take movie between ghost in my body.
I can do it.
I show peace of it.

今年に入ってから霊媒になりました。霊媒状態で絵を描いている時の撮影に成功したので、一部公開します。








# by tomomatsuoka229 | 2014-05-23 17:04 | Art
2014年 05月 20日

I will go Yogya again.


I will go Yogya again._b0321855_22165924.jpg

I will go Yogya tomorrow until 30 June.

I have exhibition ViaVia cafe Jogja 27 June-.

This season lot of exhibition in Yogya.

I am looking forward to see many contemporary art and meet around art people!

If you stay same season Yogya, see you!


明日から6/30まで、再びインドネシア、ジョグジャカルタに滞在します。
現地では、6/27-ジョグジャのカフェギャラリーViaViaでの個展の準備をします。
この時期は、沢山の展示会が開かれるシーズンで、世界中からアートファンが集まるアツい時期らしいので、今からとても楽しみです。
もし、同時期にジョグジャに来る人が居たら、現地でお会いしましょう!



# by tomomatsuoka229 | 2014-05-20 22:19 | Art
2014年 05月 19日

Hong-Kong experience.

Hong-Kong experience._b0321855_7422358.jpg



5/15-5/18
香港に行ってきました。
アジア最大のアートマーケットである、ART BASELを見ることが目的です。
先月までのインドネシア滞在中、滞在先のアーティスト、エディーも、その時期に併せた近隣ギャラリーでの展示用の作品を制作していました。

Hong-Kong experience._b0321855_7422519.jpg
Hong-Kong experience._b0321855_7422695.jpg


SIN SIN Gallery に展示されているエディーの作品と久しぶりに対面しました。
制作中をずっと見ていたので、とても感慨深い気持ちになりました。
素敵な人の嫁に行くと良いなぁ…,


ホテルも何も予約せずに現地に辿り着き、ギャラリーの日本語を話せるスタッフが1泊$HK10000のホテルを予約している最中でした。
私が今持っているお金よりも、一泊分の料金が若干高いです。
お金を少し借りることができたので、なんとか足りるかなと思っていました。

Hong-Kong experience._b0321855_7422781.jpg

SIN SIN Gallery でのオープニングアクトに、日本から坂本直さんが来ていて、彼と展示に参加しているドゥイのコラボ演奏は、久々にノイズでぶっ飛ばされました。
学生時代、よくノイズライブに行ってたのですが、なんでノイズが良いのが説明できなかったのですが、今回もやっぱり言葉では説明できないな、とより納得できる、トリップ感でした。
確かに、大友なんとかさんの名前はよく聞くけど、彼の音楽はどんなの?ってなっても説明できない、まだサブカル日本人だなぁ、わたしも。それが嫌だからバベルの塔を再構築しに別の国に来ているのだった。

オープニングには世界中から沢山のゲストが来ていて、色々な人達と話すことができました。
私がアーティストだというと、どんなの作ってるの?と、興味を持ってくれ、作品集を昨夜キンコーズで作ってきて良かったです。

とにかく沢山の人に、うまくない英語で、自分はこんなアーティストだということを説明しまくりました。
英語は伝えたいことを、シンプルにしてくれます。

なんとかホテルまでたどり着ぎしたが、お金が足りません。
明日払ってくれたら大丈夫と言われましたが、1日約15000円払いたくないので、昨日出会った、フォトグラファーのタカさんに安宿情報を聞きました。

チョンキンマンションが安いらしいが、危ないかも…と心配していました。
お金が無いので、即決断、翌朝残っている少額の円とルピアを$HKに変え、一泊分のホテル代を支払いチョンキンマンションに引っ越しました。

インドネシアの銀行のカードが使える筈だったのですが、何故か壊れてしまってるようで、治るのに半日か1日かかると言われました。

それまで、なんとかもたすしか無い。
けど、物価は東京と同じくらいで結構高いです。

駅前に客引きが居たのでそのままついて行くとチョンキンマンション3Fのhimaraya hotelに案内されました。
雑然としたビルの中に、沢山の店が詰め込まれています。
ほぼインド系
1泊$HK200。
昨日の1/5の値段。
即決で荷物を置いてArt Baselに向いました。
その時点で持ち金は$HK200。
入場料は$HK250。
しかし、ある手段を使い、入場。
ラッキーでした。

Hong-Kong experience._b0321855_7422964.jpg

Hong-Kong experience._b0321855_7423143.jpg


Art Baselでは、稲荷的記憶が刻まれた作品と、人間である私が興味を持った作品を撮影しました。
神戸から出展しているギャラリーのオーナーさんが、私の目を見て、人間じゃないって気がついたので、稲荷十字のステッカーをあげたら、その日のうちに、運の増幅がおこっていました。
貼る場所は、1の所をiPhoneの林檎に重ねます。
Art Baselでは日本の具体の作品を沢山見ました。
何故だか聞くと、今、コレクター界で具体を見直す動きが出ていて、コレクターが収集し始めているらしく、その動向に目をつけたギャラリー勢は具体を押し出している、とのことです。
白髪さんの作品はカッコ良いです。

その日の宿は、天井裏にネズミが沢山居ます。
翌朝、私は全身が重くなって、とても疲れてしまっていました。
とりあえず、お金を借りに行き、その日はなんとかなりました。
Art Baselはとても広く、まだ回りきれず明日も来ることにして帰路につきました。

宿に帰る途中に塩を買い、部屋の四方に置きましたが、寝ようとしても身体の上に何かが乗っているような感じがして、眠れません。
インドネシアの友人が搬入の手伝いに来ていて、翌日会う連絡を取っていて、彼は調整できるタイプの人なので相談してみました。

「すぐにお風呂に入って、プレーンな水を飲んで」

「紙とペンを用意して、彼らと話してみて、いつもやっているように、絵を描かせてみて。」

「終わったら、翌朝、ドアの前にオレンジを御供えして。」

その通りにすると、絵を描き始め、ぼんやりとだけれど、彼らが自分が死んで居ると気がついていない人達だとわかりました。

そして、私に入ってる稲荷達が、
「死ぬのは怖くないし、何やってるんですかぁ、早く行きましょ〜よ、うちは用事有ってこっちに来てるんですけどね、」
と伝えると、ちょっと信じてくれたみたいで、私がここに居ても、まぁ、しょうがないかなー。くらいになりました。
その後すぐに眠りに落ち、その日はぐっすり眠れました。

ダニエルありがとう!

翌朝、塩を置いた所を見ると、全部の場所が水でもかけたかのように、ビチャビチャに濡れていました。
オレンジを御供えして、チョンキンマンションを後にしました。


Hong-Kong experience._b0321855_7423263.jpg


銀行でカードが使えるか再々チャレンジをすると、なんと治っており、お金を引き出すことができました。

Art Basel最終日を回り、エディーやドゥイ、ココともオープニングぶりに再会し、シンシンとはカルマの話をしたけど英語が聞き取りきれず、とても悔しい思いをしました。
ダニエルに昨夜の絵を見せると、これは、水に関係のある霊だと思う。と言っていました。
塩がビチャビチャだったのと何か関係あるのでしょうか、真相はわかりません。

借りたお金を返し、髪の毛の微妙な所を金髪にし、カットし、日本に無事、帰国しました。

# by tomomatsuoka229 | 2014-05-19 07:19
2014年 04月 29日

Residence in Indonesia


Residence in Indonesia_b0321855_18143861.jpg
Residence in Indonesia_b0321855_18103769.jpg



2/25-4/25まで、インドネシア、ジョグジャカルタに行ってきました。

アーティストレジデンスを探していたのですが、たまたま沖縄で知り合ったアーティストがスタジオに制作にこないかと誘ってくれたので、インドネシア行きを決意しました。
決めていたことは、2ヶ月間インドネシアに滞在し、作品を作り、ギャラリーを巡る事だけ。

Residence in Indonesia_b0321855_17423719.jpg


滞在を始めてすぐに、滞在先のアーティストの元にコミッションワークの打ち合わせがはいり、ラッキーなことに、私も仕事をもらう事ができ、
作品はSoloに有るアパレル工場のショウルームに展示してきました。

Residence in Indonesia_b0321855_17423948.jpg


ジョグジャカルタに住む沢山のアーティストやアート関連の人達と知り合う事ができ、ミーティングに参加したり、展示のカメラマンをやったりと、とても充実した2ヶ月を過ごすことができました。

6月末にはVia Viaというカフェでの展示も決まり、これからは海外での展示も増えそうです。

Via Via
http://www.viaviacafe.com

# by tomomatsuoka229 | 2014-04-29 18:23 | Art